在学するすべての学生に対して、よりよい生活を送れるよう心の健康サポートを行っています。臨床心理士/公認心理師による学生相談および精神科医による精神科診察があります。相談・診察はすべて無料で行っています。

秘密は守られます。(守秘義務について)

相談・診察で話された内容は、保健管理センター所属スタッフ以外に、むやみに明かされることはありません。ただし、自他の生命や身体の安全に関わる場合や、重大な犯罪に関わる場合はその限りではありません。
関係者との情報交換が支援に役立つと判断された場合には、相談者にその意向をうかがうことがあります。

学生相談(カウンセリング)

 

学生生活に関わる心の悩みならどんなことでも相談できます。話すことで少しだけ気持ちが楽になったり、自分の気持ちを整理したりする機会になるかもしれません。友人やご家族、先生と一緒に相談に来てもかまいません。

1回の相談時間は45分です。1回きりの相談でも、何度の相談でも大丈夫です。オンライン相談も受け付けています。

相談内容

  • 心に関わる悩み、なんでもどうぞ
    漠然とした不安、気持ちの落ち込みが続いている、睡眠の問題、依存症かもしれない
  • 学生生活に困り始めている人、ぜひ来てください
    授業に出られない、研究活動に悩んでいる、このままの進路でいいのか、就職活動でストレスが大きい
    家族関係に悩んでいる、友人とうまくいかない、恋愛に関する相談

  • 自分のことが知りたい人へ
    性格を見直したい、性的アイデンティティに悩んでいる
    ※心理検査を受けることもできます

利用時間・担当者

午前
8:45~12:00
堀田
今村
栗木
堀田
栗木
今村
栗木
今村
岡本
堀田
岡本
午後
13:00~17:00
堀田
栗木
堀田
栗木
今村
栗木
今村
岡本
堀田
今村
岡本

※相談担当者全員が、臨床心理士・公認心理師の資格を持っています。

相談方法

学生相談は原則予約制です。
保健管理センターへの来所または
電話(
058-293-2174058-293-2173)での予約のほか、
以下のフォームからの予約も可能です。

精神科診察

心の悩みだけでなく、ひどい体調不良(食事や睡眠など、生活において欠かせない事柄に大きな支障がある)を起こされているときには精神科診察をお勧めします。必要に応じて、薬の処方や外部機関への紹介状発行も行います。緊急を要する場合は、保健管理センターに直接来所してください。

診察時間・担当者

午後
14:00~16:30
深尾 深尾 深尾

相談方法

精神科診察は原則予約制です。
保健管理センターへの来所または
電話(058-293-2174058−293−2173)での予約のほか、
以下のフォームからの予約も可能です。

保護者・教職員の方へ

学生に関する困りごとは、学生相談/精神科診察にて受け付けます。ご自身で抱え込みすぎる前に、お気軽にご相談ください。相談に来ている学生に関する情報開示を求める場合は、原則として本人の同意が必要となります。

例えばこんな相談があります

子どもが家に引きこもっていてどうしたらいいか、子ども自身に大学で相談してほしいがどうしたらいいのか、研究室に所属する学生にどう対応したらいいか、授業で気になる学生がいてどう対応したらいいか…など

問合せ・相談

ここまで読んだけど、申し込むのに不安がある、もっと知りたい情報があるという方は、下記フォーム、もしくは保健管理センターへの来所、電話により、いつでもお問い合わせできます。

 

危機対応について(24時間対応ダイヤル:緊急の場合はこちら)